シニアになってからの”友達”は細心の注意を払って選ぶべき
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



今朝のメインブログはこんな感じ。

メインブログでもこの脳内ブログでも
61年という私の人生経験で
感じたり思ったことを書いてたりするけど
どっちも同じで、私の統一した考えは、
悪影響を受ける友達など要らない。
そんな感じでしょうか。
特にシニアになってからの”友達”は
細心の注意を払って選ぶべき。
人は人生の経験分だけ
素敵になっていくとは限らず
人は人生の経験分だけ
心が歪んでしまう人も、中にはいて・・・
いろいろな経験を経て心が図太くなった分だけ
ずる賢く、簡単に人を利用するのが
自然と、うまくなってしまう人も多くて
そういう人と付き合ってると、
知らず知らずの内に、
それで良いのだと思うようになってしまったり

ただ単に、利用されてるだけだと
気がついた時には、
時すでに遅しと言う感じで
昔の戸建ての時のご近所さんというだけの
ちょっとした知り合いなだけなのに・・・・
珍しく、凄くぼやいてたりなんかして驚きました。
詳しい事は良くわからないけど
ねずみ講方式の何かに関わって
○○さんから・・・
ひどい目にあってる的な話しを聞いちゃったけど
その ○○さんってのは、
同じく一戸建てに住んでた時のご近所さんなので
( 0 д 0 ) びっくりしました。
まあ・・・
私にもそれに似たような経験はありまして。
新婚時代から~10年程すんでたマンション時代に
何だっけ、アム○ェイとかいうやつを
元主人の得意先の社長さんの奥さんが勧めてきて
取引にも関わりそうな感じだったし
仕方なく参加してみたけど
めちゃくちゃ大変で、
当時のママ友間の人間関係が
壊れそうな目にあったのでやめたけど
いやほんと、ああいうのは、
人間関係に歪みを作ってしまうので
そういうものにハマってるひととのお付き合いは
ちょっと考え直したほうが良いかもとか
思ったりするわけです。
特にシニアの年令になると、
お金が大事だと思うように成ったりして、
お金が稼げるなら、
やろうかと思えちゃうんだろうけど
世の中そんなに甘くはないので、
どんなに長い付き合いだとしても
お金がらみの話を持ちかけてくる人との付き合いは
考え直したほうが良いかもとか思ったりしますね。
まあ、今でも職場でたまにそんな話は聞くけども
そういうのを誘って来たりする人ってのは
ちょっとした噂になったりして、
そのうちやめてしまいます。
やめてしまうというか、たぶん、
会社の方から、「やめてほしい」 とか
そんな話になってるんだと思いますね。
まあ、 私ぐらいの歳になって
友達がいないと寂しいとか思うことも
多いかも知れないけど・・・
1~2ヶ月に一度、
たまにご飯を食べる程度の付き合いが楽です。

- 関連記事
-
-
髪が薄くなるのも 目の老化も 日焼けも 何もかも・・・
-
健康的に長生きするための 【60代からの卒酒】
-
この歳になって思う事は【無知】ほど恐ろしい事は無い
-
歳を重ねると 心は弱くなるのかしら 強くなるのかしら
-
【生活習慣病は自分が悪い】 そんな風に考えると…
-
スーパーのレジ 混んでる時限定の迷惑な人
-
私の中の嬉しい変化 (o‘∀‘o) 【 納 豆 最 強 説 】
-
何事も程々が宜しいようです
-
そんな経験を50代で嫌というほどして参りますから 60代は程々
-
私が知りたい事は自分が得する事・限定だわ
-
モヤモヤ ( *´ ︶ `* ) ♪とらぬたぬきのかわざんよう”的”な
-
とにかく剥げてきてるから ( Φ ω Φ ) 頭皮を守りたいの
-
【 孤独死が1番多い年代は60代 】自分は大丈夫とか思えない
-
介護の合間にふっと自分の顔をみて悲しくなった私は
-
梅雨の真っ最中だけど私の心は晴れやかです
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


